Keiko Takashima 髙嶋圭子

English profile follows after Japanese

【髙嶋 圭子(たかしま けいこ)】プロフィール     

 1962年香川県高松市生まれ。広島市出身。4歳からピアノを始める。高校二年生で作曲の師と出会い、和声学・作曲理論を学び始める。1982年東京藝術大学音楽学部作曲科に入学。卒業後の1987年、世界的にも有名なパリ・トロンボーン四重奏団初来日の際に「夕やけこやけ」「わらべうた」を提供して以来、トロンボーンに関わる作品が多い。トロンボーン四重奏のための作品として「4本のトロンボーンのための“パスピエ”」「メモリーズ」「スクエアダンス」「古都三景」「出逢いは、はじまり」「ふるさとのうた」「砂の丘を越えて」「四季の詩」「ハナミズキの祈り」「無言館にて」、トロンボーンとピアノのための作品として、ミシェル・ベッケ氏のソロアルバムにも収録されている「幻想 五木の子守唄」をはじめ、ソナタ「風花賛礼」「夜の静寂に」「春の呼ぶ声を聞く」「三春ふたたび」などがある。他に合唱曲として、落語を主題にした「時そば」(混声合唱)、合唱組曲「京都の恋(詩:黛まどか)」「花だより(詩:高橋うらら)」(女声合唱)など。またピアノ曲として「ピアノ発表会物語」がピティナ・ミュッセ(インターネット上の楽譜配信サービス)にて好評配信中。ピアノの講師向けのセミナー《素敵な発表会演出法》を全国数十カ所で実施。1998年に広島で行われた国民体育大会では、開会式・閉会式のファンファーレを作曲。      社団法人全日本ピアノ指導者協会正会員。トロンボーン・クァルテット・ジパング レジデンスコンポーザー。トロンボーンカルテット・ティンツ エグゼクティブアドバイザー。

 Keiko Takashima, composer, arranger, and the author of several famous repertories of “Le Quatuor de Trombones de Paris”: Chanson Japonaise (Yuyake-Koyake) and Fantaisie (Warabe-Uta), has been writing many pieces for trombones.

  For trombone quartets, she wrote “Passepied for 4 Trombones”, “Memories”, “SQUARE DANCE for 4 Trombones”, “Three Ancient Capitals for 4 Trombones”, “Crossing Paths”, “Songs of Home for 4 Trombones”, “Beyond the Sandy: A Suite for Trombone Quartet”, “Song of Four Seasons”, “Suite: Dogwood Prayer”, “Mugonkan”, and so on. For trombone and piano, she wrote “Fantasy: Lullaby of Itsuki” (recorded by Michel Becquet), “Breeze in the hearts, bloom in the world: Sonata for Trombone and Piano”, “In the Still of Night for Trombone and Piano”, “Hear the Spring Calling for 2 Bass Trombone and Piano”, “Miharu again”, and so on. She also wrote many pieces for choir: “Time Noodles”(inspired by Rakugo), “Chorus Suite: Love in Kyoto” (lyrics by Madoka Mayuzumi), “Tidings of flowers” (lyrics by Urara Takahashi), and so on. 

 Takashima was born in Takamatsu, Kagawa, Japan in 1962, and grew up in Hiroshima, Japan.  She started her music major from harmony and music theory under her music composition master in the second grade of high school, then graduated from Department of Composition, Tokyo University of the Arts.

 Now, Takashima is active not only a composer/arranger but also a music educator. She is a member of  Piano Teachers National Association of Japan (PTNA), a composer in residence of Trombone Quartet Zipang, and an executive advisor of Trombone Quartet TINTS.

Japan Century Symphony Orchestra 日本センチュリー交響楽団

English profile follows after Japanese

日本センチュリー交響楽団 

大阪府のオーケストラとして1989年に発足し、府民からの公募で大阪センチュリー交響楽団と命名された。2011年に公益財団法人日本センチュリー交響楽団として大阪府から独立。2019年12月に楽団創立30周年を迎える。現在は50名のメンバーが在籍し、飯森範親が首席指揮者を務めている。

年間10回のザ・シンフォニーホールでのシンフォニー定期演奏会、ハイドンの交響曲全曲演奏・録音プロジェクト「ハイドンマラソン」を展開中のいずみ定期演奏会(いずみホール)、そして楽団が指定管理事業を担う豊中市立文化芸術センターでの名曲シリーズと、大阪府下3拠点で定期的な演奏会を開催。

ジャンルを超えた様々な形態のコンサートにも積極的に取り組み、依頼公演、室内楽コンサート、学校公演等を合わせて年間200回を超える公演を行っている。

ハイドンマラソンのライブ録音「ハイドン交響曲集Vol.1」や飯森範親との「大地の歌」がレコード芸術特選盤に選ばれ、また2度にわたり大阪府文化祭奨励賞を受賞する(2015年度、2018年度)など、演奏活動は高い評価を得ている。

オーケストラ体感コンサート「タッチ・ジ・オーケストラ」、特別支援学校コンサート、ユースオーケストラの運営といった次世代への教育プログラムを積極的に行い、「豊中まちなかクラシック」(豊中市)、「ルシオール街かどコンサート」(滋賀県守山市)等、わが街の身近なオーケストラとして楽しんでもらうための地域連携事業にも力を入れている。

「優れた演奏により地域の力を発信する」「オーケストラによる感動と癒しを提供する」「優れた才能を発掘し次世代の育成に寄与する」「国際相互理解や平和に積極的に貢献する」の4つの理念をもとに、演奏を通して多くの人々の心に明るい夢が広がることを願い、新しい時代のオーケストラとして発展を目指し活動している。

オフィシャル・ホームページ http://www.century-orchestra.jp/

Japan Century Symphony Orchestra

Established in 1989 as an orchestra for Osaka Prefecture, a new orchestra was given the name “Osaka Century Symphony Orchestra” by the local residents in Osaka. In April 2011, the orchestra took the current name, Japan Century Symphony Orchestra, and made its new start. The orchestra reached its 30th anniversary in December 2019.

There are currently 50 members, with Norichika Iimori as Chief conductor. The subscription concert series are held at The Symphony Hall ten times a year. The orchestra has been performing The Haydn symphony zyklus called “Haydn marathon” for over eight years at Izumi Hall from 2015. Additionally, the orchestra participates in the joint operation of Toyonaka Performing Arts Center, and regular concert series are held at three venues in Osaka.

Besides concert activities as above, the orchestra performs more than 200 performances a year, including commissioned performances, chamber music concerts and school performances. The Haydn Marathon’s live recording ‘’Haydn Symphony Collection Vol. 1’’ and ‘’`The song of the Earth” with Norichika Iimori were selected as a record art special edition board, and received the Encouragement award of Osaka Cultural Festival Award twice (2015, 2018) and other performance activities have been highly evaluated.

The orchestra focuses on promoting and contributing music appreciation classes, such as the orchestra experience concert “Touch the Orchestra”, special support school concerts, and the operation of a youth orchestra, that are all aimed at refining the sensibilities of the younger generation who will be tomorrow’s leaders. The orchestra has also performed for the local communities at “Toyonaka Machinaka Classic” (Toyonaka city, Osaka) and “Luciole Machikado Concert” (Moriyama city, Shiga).

The aim is to provide not only classical music but music that stirs the soul of every person so that the general public will come to know the joy of listening to great music and attending wonderful concerts. We hope to provide more opportunities for all to come into close contact with music in their daily lives.

The orchestra is dedicated to fulfilling their mission to become an orchestra that is loved and respected by not only classical music lovers but also all people in every walk of life.

Based on these four philosophy, “Disseminating local power through excellent performance” “Providing emotion and healing by orchestra” “Discovering outstanding talent and contributing to the next generation” “Contributing positively to international mutual understanding and peace”, we hope to spread bright dreams to the hearts of many people through our performances, and is working to develop as an orchestra in a new generation.

Hiroyuki Odagiri 小田桐寛之

English profile follows after Japanese

小田桐寛之

北海道札幌出身、洗足学園音楽大学卒業と同時に東京ブラスアンサンブルに参加、東京トロンボーン四重奏団結成から参加、アレンジ、室内楽やソロCDなど数多くリリース。

東京都交響楽団首席トロンボーン奏者
日本トロンボーン協会会長
洗足学園音楽大学教授
国立音楽大学客員教授
昭和音楽大学客員教授
札幌大谷大学芸術学部音楽科客員教授
名古屋音楽大学客員教授
大阪芸術大学大学院客員教授

Hiroyuki Odagiri

Born in Sapporo, Hokkaido, graduated from Senzoku Gakuen College of Music and participated in the Tokyo Brass Ensemble, formed the Tokyo Trombone Quartet, and released many arrangements, chamber music and solo CDs.

Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra Chief Trombone Player

President of Japan Trombone Association

Professor at Senzoku Gakuen College of Music

Kunitachi College of Music Visiting Professor

Visiting Professor, Showa College of Music

Sapporo Otani University Faculty of Arts Visiting Professor

Nagoya College of Music Visiting Professor

Osaka University of the Arts, Visiting Professor

Trombone Unit Hannover トロンボーン・ユニット・ハノーファー

English profile follows after Japanese

TROMBONE UNIT HANNOVER トロンボーンユニットハノーファーは、音楽の多様性においてトロンボーンで表現し、音の響きの美しさにおいて新しい視点を開くことに取り組んでいる。Neueste Badisch Nachrichten紙で、このアンサンブルについて”情熱、多様なサウンド、そして表現が組み合わさった素晴らしいテクニック”と評価された。 ほとんどのオクテットメンバーはバンベルグ交響楽団、ドイツ・ベルリン交響楽団、南西ドイツ放送交響楽団、ザールブリュッケン・カイザースラウテン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団、ハノーファー歌劇場などの主要なドイツのオーケストラでソリストとして活動している。メンバーの中には、プラハの春国際音楽コンクールやミュンヘン国際音楽コンクールなど有名な国際音楽コンクール受賞者も在籍している。 トロンボーンユニットハノーファーは、かつて参加したドイツ国際コンクールにおいて2011年に「36年の歴史の中で、ユニークなトロンボーンアンサンブル」として優勝した。 このアンサンブルは、ハノーファー音楽演劇大学でヨナス・バインルト教授のもとで学ぶ8人の若いトロンボーン奏者が2008年に集まって結成した。これは長年、室内楽が演奏されてきた中の論理的帰結とも考えられた。しかし、このアンサンブル結成の主な理由は彼らの関係と同様に、音楽や楽器に対する愛情であった。2008年にはすでに、彼らはドイツ音楽評議会による奨学金を受け、若手音楽家によるドイツ連邦選抜コンサートにも選出された。 クラシックや現代音楽、オリジナルや新しい編曲作品を組み合わせた、彼らの創造性あふれる斬新な多様なプログラムで、トロンボーンユニットハノーファーは国際コンサートで活動的である。彼らは、シュレースヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭、メクレンブルク・フォアポンメルン州ポメラニア音楽祭、国際トロンボーンフェスティバル(オーフス)、キッシンジャー・ヴィンターザウバー、ドナウエッシンゲン音楽祭(ゲルオク・フリードリヒ・ハース氏作品の初演演奏)、ケルンのドイツラジオ文化放送コンサートシリーズやヨーロッパ各国のコンサートやフェスティバルなど有名な演奏会に招待されている。2011年には、彼らはブラジルツアーに参加し、高く評価されるコンサートで演奏した。その中で、彼らは伝説的なトロンボーン奏者、クリスチャン・リンドベルイ氏と共演している。彼らのこの演奏は、2013年にGeuinからリリースされたデビューCD”Full Power”に収録されている。また2017年からヘンデル、ムソルグスキー、プロコフィエフの作品を扱った二枚目のCD”Living on the Edge”がリリースされている。 トロンボーンユニットハノーファーのレパートリーには、リンドベルイ氏の”Waves of Wollongong”のようなトロンボーンとオーケストラのための作品も含まれており、これは彼らの演奏技術に対する注目が高まったきっかけでもあった。彼らの真正性、熱心さ、音楽家としての表現と作品に対する意識の高さにより、8人のアンサンブルメンバーはまったく新しい視点から魅力的な演奏を目指している。

アンサンブルメンバー

フレデリック・ベッリ/マテウス・ドゥヴレツキー/カロフ・ガイダ/ラーシュ・カーリン/アンゲロス・クリティコス/トメル・マシュコフスキー/トビアス・シスラー/ミヒャエル・チュール www.tromboneunithannover.de

The Trombone Unit Hannover has taken up the challenge to present the trombone in its entire musical diversity and opens a new view on the beauty of its sound. “Excellent technique (…) combined with passion and a huge variety of sounds and expressions” wrote the Neueste Badische Nachrichten about the ensemble. Most of the members of the octet play as soloists in leading German orchestras such as the Bamberger Symphoniker, the Deutsches Symphonie-Orchester Berlin, the SWR-Sinfonieorchester, the Deutsche Radiophilharmonie, the Konzerthausorchester Berlin and at the Staatsoper Hannover. Among them are prize winners at renowned international music competitions such as the Prague Spring and the Internationaler ARD Musikwettbewerb. The Trombone Unit Hannover is the first brass ensemble to ever have won the German Music Competition (2011) − a unique occurrence in the 36 years of its existence. The ensemble was founded in 2008 by eight young trombonists who had all studied with Prof. Jonas Bylund at the College of Music in Hannover − having played chamber music together for many years this was almost a logical consequence. But the main reason for the formation of the ensemble was their love for music and their instrument as well as their personal friendship. Already in 2008 they were awarded a scholarship by the Deutscher Musikrat (German Music Council) and were accepted in the national German selection of young artists. With their creative and surprisingly diverse programmes − combining classical and modern music, original pieces and new arrangements − the Trombone Unit Hannover is active in the international concert scene. The ensemble is invited by renowned festivals such as the Schleswig-Holstein Musik Festival, the Festspiele Mecklenburg-Vorpommern, the Festival of the International Trombone Association in Åarhus, the Kissinger Winterzauber, the Donaueschinger Musiktage (premiere of a new work by G.F. Haas), the Deutschlandradio concert series in Cologne and to concert series and brass festivals throughout Europe. In 2011, they went on tour in Brazil and played several highly acclaimed concerts, e.g. with trombone legend Christian Lindberg. The full scope of their trombone sound is documented on their debut CD “Full Power” released in 2013 by the German label Genuin. Their second CD “Living on the Edge“ with works by Handel, Mussorgsky and Prokofiev is available since 2017. The repertoire of the Trombone Unit Hannover comprises also works for trombones and orchestra, such as Lindberg’s “Waves of Wollongong”, a fact that greatly helps to raise the level of attention for their instrument. With authenticity and dedication, with their artistic expression and due to the professionalism of their work the eight ensemble members are putting the perception of their fascinating instrument in a completely new perspective.

Ensemble Members: Frederic Belli / Mateusz Dwulecki / Karol Gajda / Lars Karlin / Angelos Kritikos / Tomer Maschkowski / Tobias Schiessler / Michael Zühl

The Virtuoso Trombone Ensemble ザ・ヴィルトーソ・トロンボーンアンサンブル

English profile follows after Japanese

ヴィルトゥオーゾ・トロンボーン・アンサンブルは、韓国の有名オーケストラであるソウル市立交響楽団、京畿フィルハーモニー管弦楽団、仁川フィルハーモニック管弦楽団、水原市立交響楽団、富川フィルハーモニー管弦楽団、原州市立交響楽団などに所属する若手音楽家で構成されている。また、東亜音楽コンクール、釜山音楽コンクール、済州国際管楽器コンクールで最優秀賞を受賞するなど、メンバー全員がトロンボーンのソリストとしても活躍をしている。 トロンボーンアンサンブルとしては、KBS(韓国放送公社)のラジオ番組に始まり、定期的なコンサートがライブ放送されるとともに、トロンボーンカルテットとての録音のリリースも行った。 過去10年に渡り、韓国の芸術の殿堂などにおいて数多くのトロンボーン音楽を上演することでトロンボーンアンサンブルの韓国国内での基盤の拡大に貢献している。 2012年、2015年、2016年、2017年、2019年に彼らは芸術支援プロジェクトに選ばれ、ソウル特別市庁、ソウル文化財団、韓国文化芸術委員会の支援を受けた。また、企業の経営者や従業員への文化芸術事業として韓国メセナ協会にも選ばるのと同時に、市民への文化貢献活動も積極的に行っている。

Virtuoso Trombone Ensemble The Virutuoso Trombone Ensemble is composed of young musicians who work for famous orchestras in Korea currently, including the Seoul Philharmonic Orchestra, Gyeonggi Philharmonic Orchestra, Incheon Philharmonic Orchestra, Suwon Philharmonic Orchestra, Bucheon Philharmonic Orchestra and Wonju Philharmonic Orchestra. Recognizing that the basic conditions of chamber music are tricky, the young ensemble has perfected the music and achieved a harmony of rhythm through careful and steady work. Their performances prove this fact. They won the top prize at the Dong-A Concours, Busan Concours and Jeju International Wind Competition, and all of the members are active as Trombone soloists. As a trombone ensemble, they invited KBS(Korean Broadcasting System) radio program, which is famous one in Korea, for the first time. Their regular concert was broadcast live, and they released their first record for trombone quartet. It is contributing to the expansion of the music base of the Trombone Ensemble by staging numerous trombone music at the Seoul Arts Center and others for the past decade or so, and will be the first Korean concert group to be invited to perform at the International Trombone Festival 2020. In 2012, 2015, 2016, 2017 and 2019, they was selected for the art support project and received support by Seoul metropolitan Government, Seoul Foundation for Arts and Culture and Arts Council Korea. They also selected by the Korea Messena Association to create a stage for corporate executives and employees to enjoy cultural arts. They work on positive lines as professional art organization with the public.

* Website http://www.virtuoso.co.kr * Youtube Channel 1 https://www.youtube.com/c/VirtuosoTrb * Youtube Channel 2(With Arirang TV) https://youtu.be/Uvv06j0cnvc * Message for Public Hello, We are Virtuoso Trombone Ensemble from R. of Korea. We are really honored to attend this Festival. Hope you like our music and feel free to enjoy our music! See you soon in there! * Program Will be [as of Aug. 16 e-mail] Max Bruch – Romance, Op.85 (Arr. for Trombone & Piano) Steven Verhelst – Gollumnas for 2 Bass Trombones & Piano Eric Ewazen – Fantasy & Double Fugue Ricardo Mollá – Fanfare for a birthday Ludwig van Beethoven – Egmont Overture Op. 84 Steven Verhelst – First Class – There is a possibility to change our program. If so, We will let you know. Members: The Virtuoso Trombone Ensemble Sol Kim from Incheon Philharmonic Orchestra Hongsoo Kyoung from Suwon Philharmonic Orchestra Seunghyun Shin from Incheon Philharmonic Orchestra Laehoon Jeong from Gyeonggi Philharmonic Orchestra Taehyun Cha from Bucheon Philharmonic Orchestra Yudeok Choi from Suwon Philharmonic Orchestra Seungjun Hong from Wonju Philharmonic Orchestra Taehun Kim from Seoul Philharmonic Orchestra Youngjin Seo (conductor) from Professor at Kookmin University, Korea

Tetsu Okamoto 岡本哲

English profile follows after Japanese

94年、相愛大学音楽学部卒業。95年、同大学研究科修了と同時に広島交響楽団に入団。 97年、第14回日本管打楽器コンクール第3位入賞。00年、第17回日本管打楽器コンクール第2位入賞。 05年に京都市交響楽団に移籍。 ソロのリサイタルやオーケストラ、吹奏楽団とのコンチェルトの共演等各地で活躍。 東京・春・音楽祭「東京オペラの森」、水戸室内管弦楽団にも出演している これまでにトロンボーンを呉信一氏、吉川武典氏に師事。 現在、京都市交響楽団首席トロンボーン奏者。ハイブリッド・トロンボーン四重奏団、ジャパン・ブラスコレクション メンバー。エリザベト音楽大学、京都市立芸術大学、 相愛大学、 各講師。

Tetsu Okamoto graduated from the Faculty of Music at Soai University in 1994. In 1995, he completed his graduate studies of the university and joined the Hiroshima Symphony Orchestra in the same year. In 1997, he won the third place in the 14th Japan Wind and Percussion Competition. In 2000, he won the second prize in the 17th Japan Wind and Percussion Competition. In 2005, he moved to his current position at the Kyoto Symphony Orchestra. As an active soloist, he regularly performs solo recitals and concertos with various orchestras and brass bands throughout Japan. He has also performed in Spring Festival in Tokyo, “Tokyo Opera Nomori”, and with the Mito Chamber Orchestra He has studied trombone with Shinichi Go and Takenori Yoshikawa. Currently, he is the principal trombone player of the Kyoto Symphony Orchestra, as well as a member of the Hybrid Trombone Quartet and Japan Brass Collection. He is also a lecturer at the Elizabeth University of Music, Kyoto City University of Arts, and Souai University.

Shinichi Go 呉信一

English profile follows after Japanese

呉信一は、日本でもっとも成功し慕われるトロンボーン奏者のひとりである。オーケストラやアンサンブルの活動のみならず、日本のトロンボーン奏者の育成にも数十年にわたり力を注ぎ、その薫陶を受けた多くの奏者が世界中でオーケストラのポジションを獲得するなどの成功を収めている。大阪音楽大学を卒業後、1975年西ドイツ・デットモルト国立音楽大学に留学。大阪フィルハーモニー交響楽団首席トロンボーン奏者として、20 年間にわたる演奏活動を行い、現在、東京音楽大学 客員教授、京都市立芸術大学 名誉教授、相愛大学 客員教授、大阪音楽大学 客員教授。 サイトウ・キネン・オーケストラ、ジャパンブラス・コレクション、いずみシンフォニエッタ大阪のメンバー。ハイブリッド・トロンボーン四重奏団主宰。関西トロンボーン協会会長。 大阪文化祭奨励賞、本賞および京都市文化功労者 受賞。

Shinichi Go is one of the most influential and successful trombonists in Japan. He dedicated himself not only to orchestral / chamber music performance, but also the education of trombonists which have included a lot of successful players who have taken orchestral positions worldwide over the last two decades. He is a graduate of Osaka College of Music and also studied at Hochschule fur Musik Detmold (Germany) from 1975. He was the Principal Trombonist for the Osaka Philharmonic Orchestra for over twenty years. Currently, he is a Professor Emeritus at Kyoto City University of Arts and Visiting Professor at the Tokyo College of Music, Soai College and Osaka College of Music. As a member of Saito Kinen Orchestra, Japan Brass Collection, Izumi Sinfonietta Osaka and the leader of Hybrid Trombone Quartet, his variety of activities extends to creating new opportunities for aspiring performers. He is the President of Kansai Trombone Association and is a recipient of the Osaka Cultural Festival Award and the Kyoto City Cultural Achievement Award.

Michael Massong ミヒャエル・マソン

English profile follows after Japanese

ミヒャエル・マソン  1969 年ドイツ生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガードイツ生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーまれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーでジョン・アイヴソン(コヴェントガージョン・アイヴソン(コヴェントガー デンロイヤルオペラハウス)、クリストファー・モワット(BBC 交響楽団)各氏に師事に師事師事 する。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーそのほか、伝説の金管楽器指導者であるアーノルド・ジェイコブ、シカゴ響のチャの金管楽器指導者であるアーノルド・ジェイコブ、シカゴ響のチャでジョン・アイヴソン(コヴェントガーあるアーノルド・ジェイコブ、シカゴ響のチャ響のチャ ールズ・ヴァーノン、ニューヨークフィルのジョセフ・アレッシ、スウェーデン人トロントロン ボーンソリストでジョン・アイヴソン(コヴェントガーあるクリスチャン・リンドバーグ各氏にも師事。各氏に師事に師事も師事。師事。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー  これまでジョン・アイヴソン(コヴェントガーに師事、デンマーク・オールボー響、ドイツ生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー・ハンブルク響、ベルリン放送響でジョン・アイヴソン(コヴェントガー首 席奏者であるアーノルド・ジェイコブ、シカゴ響のチャを務めた。務めた。めた。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー2014 年ドイツ生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーからはソロ活動をを中心に、室内楽や若い音楽家の指導に打ちソロ活動をを中心に、室内楽や若い音楽家の指導に打ちを務めた。を務めた。中心に、室内楽や若い音楽家の指導に打ちに師事、室内楽や若い音楽家の指導に打ち若い音楽家の指導に打ちい音楽家の指導に打ち音楽家の指導に打ちの指導に師事打ちち 込んでいる。客員奏者としてロンドンフィル、リバプールフィル、ノルウェー・ベルゲンんでジョン・アイヴソン(コヴェントガーい音楽家の指導に打ちる。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー客員奏者であるアーノルド・ジェイコブ、シカゴ響のチャとしてロンドンフィル、リバプールフィル、ノルウェー・ベルゲンロンドンフィル、リバプールフィル、ノルウェー・ベルゲン フィル、シンガポール響、ベルリン・ドイツ生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー響、ルクセンブルク国立フィル、ドイツ生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー放送 響サールブリュッケン、ケルンオペラ、ストックホルム放送響、ソウルフィル、マレーシ放送響、ソウルフィル、マレーシ アフィルなど世界中で数々のオーケストラで演奏。ソリストや指導者としても世界各国で世界中でジョン・アイヴソン(コヴェントガー数々のオーケストラで演奏。ソリストや指導者としても世界各国でのオーケストラでジョン・アイヴソン(コヴェントガー演奏。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーソリストや若い音楽家の指導に打ち指導者であるアーノルド・ジェイコブ、シカゴ響のチャとしてロンドンフィル、リバプールフィル、ノルウェー・ベルゲンも師事。世界各国でジョン・アイヴソン(コヴェントガー 幅広く活躍している。 ドイツ、日本、韓国、中国、シンガポール、香港、スペイン、スく活躍している。 ドイツ、日本、韓国、中国、シンガポール、香港、スペイン、ス活躍している。 ドイツ、日本、韓国、中国、シンガポール、香港、スペイン、スしてロンドンフィル、リバプールフィル、ノルウェー・ベルゲンい音楽家の指導に打ちる。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー ドイツ生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー、日本、韓国、中国、シンガポール、香港、スペイン、ス ロベニア、アメリカ合衆国、ロシアなど世界中で数々のオーケストラで演奏。ソリストや指導者としても世界各国ででジョン・アイヴソン(コヴェントガー定期的にソロコンサート、マスタークラスを開に師事ソロコンサート、マスタークラスを務めた。開 催。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー  2009 年ドイツ生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーオースティン・テキサス大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー、2013 年ドイツ生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーテキサス・コロンバス大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーでジョン・アイヴソン(コヴェントガー行われたわれた 国際トロンボーンフェスティバル(トロンボーンフェスティバル(ITA)2015年ドイツ生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーに師事はソロ活動をを中心に、室内楽や若い音楽家の指導に打ち香港でジョン・アイヴソン(コヴェントガー行われたわれるアジア最大のトロ ンボーンフェスティバル、スライダーアジアなど世界中で数々のオーケストラで演奏。ソリストや指導者としても世界各国での国際トロンボーンフェスティバル(ブラスフェスティバルに師事も師事。定期的にソロコンサート、マスタークラスを開 に師事ゲストとしてロンドンフィル、リバプールフィル、ノルウェー・ベルゲン招待される。 される。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー  2015年ドイツ生まれ。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーに師事はソロ活動をを中心に、室内楽や若い音楽家の指導に打ち2つの重要ななCDを務めた。リリースしてロンドンフィル、リバプールフィル、ノルウェー・ベルゲンい音楽家の指導に打ちる。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー一つは彼のソロデビューつはソロ活動をを中心に、室内楽や若い音楽家の指導に打ち彼のソロデビューのソロデビューCD、「トト ロンボーンのための抒情的にソロコンサート、マスタークラスを開な音楽集」、もう一つは新しいジャンルに挑戦した三重奏の」、も師事。う一つは新しいジャンルに挑戦した三重奏の一つは彼のソロデビューつはソロ活動をを中心に、室内楽や若い音楽家の指導に打ち新しいジャンルに挑戦した三重奏のしい音楽家の指導に打ちジャンルに師事挑戦した三重奏のした三重奏の CD。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガーロマン派の音楽を集め、トランペット、トロンボーン、ピアノで演奏した曲集であの音楽を務めた。集」、もう一つは新しいジャンルに挑戦した三重奏のめ、トランペット、トロンボーン、ピアノでジョン・アイヴソン(コヴェントガー演奏した曲集」、もう一つは新しいジャンルに挑戦した三重奏のでジョン・アイヴソン(コヴェントガーあ る。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー  ミヒャエル・マソンはソロ活動をを中心に、室内楽や若い音楽家の指導に打ちヴィンセント・バックのインターナショナルアーティストでジョン・アイヴソン(コヴェントガーある。ロンドン王立音楽大学でジョン・アイヴソン(コヴェントガー

The trombonist Michael Massong was born in Germany in 1969.

He was educated at the Royal College of Music in London, where his teachers included John Iveson of the Covent Garden Royal Opera House and Christopher Mowat of the BBC Symphony. His further teachers were the legendary brass teacher Arnold Jacobs, Charles Vernon of the Chicago Symphony, Joseph Alessi of the New York Philharmonic, and the Swedish trombone soloist Christian Linberg.

Michael Massong has held principal trombone positions with the Aalborg Symphony in Denmark and the Hamburg Symphony Orchestra and Berlin Radio Symphony Orchestra in Germany. Since 2014 he applies himself entirely to his career as a soloist, chamber musician and teacher.

He has been a regular guest trombonist with international orchestras such as the London Philharmonic and Liverpool Philharmonic in the United Kingdom, Bergen Philharmonic in Norway, Singapore Symphony, German Symphony Orchestra of Berlin, German Radio Philharmonic Orchestra, and Cologne Opera in Germany, Seoul Philharmonic Orchestra, and Malaysian Philharmonic.

As a soloist and teacher in master classes, Michael Massong regularly performs in Germany, Japan, South Korea, China, Singapore, Hong Kong, Scandinavia, Malaysia, Spain, Slovenia, Russia and the United States.

His performances at brass festivals around the world have included recitals at the International Trombone Festival at the University of Texas in Austin in 2009 and at the Columbus State University in 2013, SliderAsia Festival 2015 in Hong Kong.

In 2015 he has released two CDs from German classical music label MDG: a Solo CD “Singübung” the Lyrical Trombone and a CD with romantic works for trumpet, trombone and piano.

Michael Massong is a Vincent Bach international artist.

Mike Svoboda マイク・スヴォボダ

English profile follows after Japanese

マイク・スヴォボダ トロンボーン奏者であり作曲家であるマイク・スヴォボダは1960年グアムで生まれ、シカゴで育ち、1982年に若手作曲家へのBMIアワードによりドイツに移った。

トロンボーン奏者としての11年の経験、及び80年代と90年代の間におけるカールハインツ・シュトックハウゼンのアシスタント経験は、スヴォボダの音楽発展にとって非常に重要であった。シュトックハウゼンやエトヴェシュ・ペーテルやヘルムート・ラッヘンマン、ヴォルフガング・リーム、マーティン・スモルカ、デヴィッド・ラング、フランク・ザッパなどの作曲家との共演を含み、スヴォボダは世界の主要なフェスティバルで400を超えるトロンボーン作品を初演してきた。 マイク・スヴォボダはシュトックハウゼンとの仕事を終えてから作曲に戻り、その後はコンサートやシュトゥットガルトのECLATフェスティバル、ハノーファー国立歌劇団、マンハイム国民劇場、シュトゥットガルト州立歌劇場などのオペラハウスからコンサート全体にわたる作品の委託を受けた。主要なフェスティバルにおいてはアーティストまたはコンポーザー・イン・レジデンスとして招待されており、そしてソリスト及びマイク・スヴォボダ・アンサンブルを通じても、様々な音楽スタイル、伝統とアバンギャルドを組み合わせながら、ポピュラー音楽とクラシック音楽、ハイカルチャーとエンターテイメントの境界を超えた曲を送り出している。

スボヴォダの主な近年の作品としては、14 attempts to love Richard Wagner (2002) for four musicians, Love Hurts – Carmen Remix (2003) for trombone and orchestra, Clara, Robert, and Johannes – a fantasy on a romantic triangle (2004) for 18 musicians, turntables, and a narrating trombonist, ALIAS – Mozart aka Rossini (2005) for trombone and string orchestra, The Phonometroph Erik Satie (2006) for voice (barrel organ), accordion, and trombone, Studies to “Adorno (sex, drugs, and new music)” (2007) for vocal soloist, two ensembles and videoが上げられる。

近年、スヴォボダは室内オペラ The incredible Sptoz (2007)のリブレットを書いた脚本・演出家マンフレード・ヴァイス氏とともに制作活動をおこなっている。その共同作品である、2005年シュトゥットガルトで初演された The opera Erwin, the natural talent (2005/2007) は大絶賛となり、2008年1月ビーレフェルトで拡大版として再演された。 WERGO社からリリースされている数多くのCDは、演奏家かつ作曲家としてのスヴォボダの作品集となっている。

2008年、ドイツ政府から音楽分野のイノベーションに対してプレトリウス賞を受賞。2007年よりスイス・バーゼル音楽大学教授(現代室内楽とトロンボーン)。

Mike Svoboda
The trombonist and composer Mike Svoboda was born 1960 on the island of Guam, grew up in Chicago and came to Germany with the help of a BMI Award to Young Composers in 1982. His eleven years as trombonist and assistant with Karlheinz Stockhausen during the 80s and 90s proved to be of eminent importance for Svoboda’s musical development. Including the collaboration with Stockhausen and other composers such as Peter Eötvös, Helmut Lachenmann, Wolfgang Rihm, Martin Smolka, David Lang, and Frank Zappa, Svoboda has premiered over 400 works for trombone at major festivals throughout the world. Mike Svoboda returned to composition only after ending his work with Stockhausen and has since received commissions, mostly for works spanning an entire concert, from festivals and opera houses such as the ECLAT festival Stuttgart, The State Opera Hannover, The National Theater Mannheim and the State Opera in Stuttgart. Major festivals have invited him to be artist or composer-in-residence. Often involved in his works as a soloist or with his own Mike Svoboda Ensemble, he composes across the borders between popular and classical music, high culture and entertainment, combining – through the use of text and various musical styles – both traditional and avant-garde. Some of his recent works are: 14 attempts to love Richard Wagner (2002) for four musicians, Love Hurts – Carmen Remix (2003) for trombone and orchestra, Clara, Robert, and Johannes – a fantasy on a romantic triangle (2004) for 18 musicians, turntables, and a narrating trombonist, ALIAS – Mozart aka Rossini (2005) for trombone and string orchestra, The Phonometroph Erik Satie (2006) for voice (barrel organ), accordion, and trombone, Studies to “Adorno (sex, drugs, and new music)” (2007) for vocal soloist, two ensembles and video. For several years now he has been working together with the playwright and stage director Manfred Weiss, who wrote the libretto to Svoboda’s chamber opera The incredible Sptoz (2007). The opera Erwin, the natural talent (2005/2007), which was premiered to great acclaim in Stuttgart in 2005 and had a second premiere in an extended version in Bielefeld in January 2008, is another example of this productive collaboration. Numerous CDs, mainly for the WERGO label, document Svoboda’s art both as an interpreter and composer. In 2008 he was awarded the Praetorius-Prize for Innovation in Music from the German government, because of, according to the jury, the “influence and recognition his concepts and ideas have had on the development of music and its performance”. Since 2007 he is professor for contemporary chamber music and trombone at the University of Music in Basel, Switzerland.

Megumi Kanda 神田めぐみ

English profile follows after Japanese

1975年名古屋生まれ。10歳よりトロンボーンを始める。 13歳よりトロンボーンを三輪純生氏(NHK交響楽団、桐朋学園)に師事。 1993年 「第1回日本トロンボーン・コンペティション」第1位、日本吹奏楽協会会長賞受賞。 1994年に桐朋女子高等学校音楽科を卒業後、渡米。 クリーブランド音楽院にてジェームス・デサーノ氏(クリーブランド管弦楽団首席トロンボーン奏者)に師事。 1997年に同音楽院を首席で卒業後、ニューヨーク州アルバニー交響楽団首席、ロチェスター・フィルハーモニー管弦楽団、及びイーストマン音楽学校講師を経て、2002年よりミルウォーキー交響楽団首席奏者を務める。 リサイタル、コンチェルトなどのソロ活動やマスタークラスなども精力的に世界各地で行っており、ミルウォーキー交響楽団、プラハ室内管弦楽団、米国軍楽隊などをはじめとする数多くの楽団とソリストとして共演している。委嘱作品も多く、国際トロンボーン・フェスティバルにも定期的にゲストとして招かれている。 レコーディングでは、ビクター・エンタテインメントからソロ・アルバムが3枚とコンサートライブ録音の「マニフィーク・ライブ」がリリースされ、著書ではオーケストラ・スタディの教則本 「The One Hundred」がアンコール出版社から出版されている。 これまでにアリオン音楽財団からアリオン賞奨励賞を受賞、また在シカゴ日本国総領事からも表彰され, 2017年にはミルウォーキーで最も影響力のある女性としてビジネス・ジャーナル誌から表彰されている。 プライベートでは3男と3匹の猫の母としてホルン奏者の夫、ディートリッヒと奮闘中。 趣味は庭仕事。 使用楽器はGreenhoe GC4-1R。

Megumi Kanda, Principal Trombone of the Milwaukee Symphony Orchestra is a native of Tokyo, Japan. Megumi began to play the trombone at age ten and continued her studies at the prestigious Toho High School of Music, where she studied with Sumio Miwa, trombonist in the NHK Symphony. Megumi came to the United States in 1994 and received her Bachelor of Music degree from the Cleveland Institute of Music where she studied with James DeSano, former Principal Trombone of the Cleveland Orchestra. Prior to joining the Milwaukee Symphony in 2002, she served as a member of the Rochester Philharmonic Orchestra, faculty member of the Eastman School of Music Community Education Division, and Principal Trombonist of the Albany Symphony Orchestra. In April 2006, Megumi was recognized by the Arion Foundation in Tokyo, Japan as one of the most influential Japanese classical artists. She has also received a Certificate of Commendation from the Consul General of Japan at Chicago in recognition for distinguished service contributing to the friendship between the United States and Japan. Megumi was named a 2017 Woman of Influence in the category of education by the Milwaukee Business Journal. Megumi has performed in recital and as a soloist across the United States, Europe and Asia with numerous orchestras and at dozens of universities and festivals. She has premiered the works of Amy Riebs Mills, Bruce Stark, and Geoffrey Gordon. Megumi’s first book, The One Hundred, a collection of orchestral trombone excerpts with accompanying commentary, was published in August 2015 by Encore Music Publishers and is a resource widely used by aspiring young trombonists around the world. As a JVC/Victor Entertainment artist, Megumi recorded three solo albums: Amazing Grace, Gloria, and Mona Lisa. Megumi is proud to be a Greenhoe clinician and performs on a Greenhoe trombone.